新着情報
お知らせ

平成27年第3回椛の湖そばの花まつり実行委員会(反省会)が下記の日程で開催されます、実行委員の方は出席をお願いいたします。
日 時 12月10日(木) 午後7時
場 所 坂下総合事務所第二庁舎4階中会議室
お知らせ 2015年12月 4日
10月11日、『坂下の花馬祭り』で開催した第一回花馬祭りフォトコンテスト【主催 やさか観光協会、後援 坂下花馬保存会、岐阜新聞 ぎふチャン】の受賞作が厳正なる審査のうえ、次の通り決定しました。
最優秀賞 【町中披露】
撮影者 水野 憲治
優秀賞 【花馬行列】
撮影者 寺村 秀守
優秀賞【祭りの華】
撮影者 野々山 隆
優秀賞 【晴すがた】
撮影者 加藤 信博
優秀賞 【晴姿】
撮影者 髙田 紀生
お知らせ 2015年11月30日

平成27年9月1日~9月27日(日)に椛の湖自然公園にて開催された「椛の湖そばの花まつり2015写生大会」の各入賞作品が厳正なる審査のうえ、下記の通り決定しましたのでお知らせします。
やさか観光協会長賞 藤原 鈴子 様(南木曽町)
安藤 那奈実 様(中津川市)
坂下文化協会長賞 髙見 真帆 様(名古屋市)
中津川北商工会坂下支部長賞 尾関 玲奈 様(中津川市)
【新設】坂下まちづくり協会長賞 小縣 奈の花 様(中津川市)
入賞作品につきましては、本日より11月27日(金)まで、坂下公民館(中津川市...
お知らせ 2015年10月27日
9月1日(火)~9月27日(日)に椛の湖自然公園で開催された「椛の湖そばの花まつり2015フォトコンテスト」の入賞作品が厳正なる審査のうえ、次の通り決定しました。
最優秀賞(1点)
「朝に熱気球上がる」 撮影者 青木 孝義 様
優秀賞(4点)
「今年の顔ぶれ」 撮影者 原 裕子 様
「出来たーっ」 撮影者 立川 幸夫 様
「丘陵一面がそばの畑」 撮影者 津川 哲 様
「椛の湖そばの花まつり全景」 撮影者 襟立 秀治 様
これらの作品は「道の駅きりら坂下」ロビーにて展示されています。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
お知らせ 2015年10月27日
中津川市坂下出身の、「光ファイバー通信工学の世界的権威者」末松安晴博士の記念講演会を開催します。
入場は無料、多くのみなさんの参加をお待ちしております。
お知らせ, イベント情報 2015年6月24日
坂下の「花馬祭り」は、日頃より坂下の神社を信仰していた木曽義仲(源頼朝の従兄弟)が1184年に平家追討を果たしたとき、それを祝って始まりました。現在では「岐阜県重要無形民俗文化財」に指定されており、毎年10月第二日曜日に盛大に開催され多くの見学客で賑わっていますが、この度、中津川市坂下の鎌田物流さんが自費でトラックに「花馬祭り」をラッピングし、歴史ある800余年の伝統を全国に紹介していただけることになりました。
お知らせ 2015年5月27日
フォークジャンボリー記念館は、4月18日に開設し、予約をいただいた平日のみ開館しておりますが、見学される皆さんのご希望により、下記の期間を常時開館させていただくことになりました、また特別企画も計画しておりますのでぜひご来館下さい。
日 程:6月8日(月)から13日(土)まで
開館時間:午前10時から午後5時まで
お知らせ, イベント情報 2015年5月14日

平成27年度やさか観光協会通常総会を下記の日程にて開催します、会員の皆さんの出席をお願いいたします。
日 時 平成27年5月12日(火) 午後7時
場 所 坂下総合事務所第二庁舎4階大会議室
議 案 平成26年度事業報告、決算報告について
役員の一部改選について
平成27年度事業計画、予算(案)について
報告事項 中山道(山口・馬籠)地域活性化推進協議会について
「木曽悠久の森写真コンテスト」について
フォークジャンボリー記念館開設について
お知らせ 2015年5月 9日
木曽地方(長野県木曽郡と岐阜県裏木曽地域)のヒノキ、サワラ等の木曽五木を含む温帯性針葉樹林は、世界的に見ても希少で貴重な存在となっています。
中部森林管理局では、この貴重な森林資源の保存復元を図るため、この地域を「森林生物多様性復元地域」と設定し、愛称を「木曽悠久の森」として取り組みを開始しました。
「木曽悠久の森」のエリア内には、希少で貴重な天然林のほか人工林や観光や保養としての森林があります。築城や神社仏閣の用材に使用されてきたこと、最近では森林浴やキャンプ等に活用されるなど、古くから現在に至るまで人との関わりの中で息づいてきました。
この「木曽悠久の森」をもっと多くの人に知ってい...
お知らせ 2015年5月 1日
フォークジャンボリー記念館が4月18日(土)オープンします。開館式典は、関係者のみで行い、一般見学者の方は4月20日(月)より予約制にて見学していただきます。多くの方のご来館をお待ちしております。
お知らせ 2015年4月14日