坂下地区郷土文化財保存会
郷土文化財紹介
神社・寺
坂下神社 |
![]() 護国山蔵田寺 |
星宮神社と八田氏 |
![]() 八重梅天満宮 |
重要文化財
![]() 十一面観音像と三十三観音像 |
![]() 子安観音像 |
![]() 木像釈迦如来座像 |
![]() 役行者倚座像 |
![]() 薬師如来座像 |
|
寺院遺跡
埋蔵文化財
![]() 椛の湖遺跡 |
門垣外遺跡 |
![]() 古墳と出土物 |
石造物
![]() 古道と道しるべ |
常夜灯(石灯籠) |
原市右衛門建立の石碑 |
西方寺の阿弥陀様 |
上野・坂下の五輪塔郡 |
![]() 青面金剛像と庚申信仰 |
![]() 馬頭観音 |
![]() 明治の三恩人の碑 |
![]() お地蔵さん |
![]() 霊神碑と御岳信仰2 |
昔話・伝説
![]() 花馬祭伝説 |
![]() 宮方伝説 |
![]() 坂下の昔話 |
古文書から
花馬の花串の数と祭りの日取り |
![]() 坂下神社の古名 |
坂下村の三郷制 |
ふるさと歴史資料館椛蔵
見学・開館について | |
---|---|
開館時間 | 坂下総合事務所開庁日 10時~16時 |
見学予約申込 | 見学の前日までに予約必要 坂下総合事務所開庁時間内 電話0573-75-2111 |
入場料 | 入場は無料 |
![]() |
所在地 |
中津川市坂下1665-5 坂下総合事務所第2庁舎3階 |
|
館内案内 | |
坂下地区郷土文化財保存会会員 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
稲熊万栄氏は昭和3年坂下町握で生まれ、多感な少年期をこの地で育ち外に出て画家となられました。 昭和48年「昭和初年」と題し73枚にまとめられた水墨画を坂下町へ寄贈して下さいました。後に自薦展で展示され画集「喚声」におさめられています。 平成30年から坂下総合事務所の一室において常設展示をしています。事務所開館中は自由に楽しんでいただけます。 |
![]() 自然の中で |
![]() 手伝い |
![]() おばあ |
![]() 花馬の行列 |